中学生ロボコン
令和3年度 中学生ロボコン終了のごあいさつ
第二十回 福島県中学生ロボット競技会を実施しました。新型コロナウイルの感染対策のため,これまでとは異なる方法で実施方法したため至らぬところもありましたが,みなさまのご協力により無事実施することができました。
本年度は中学校7校,11チームにご参加いただきました。中学生の皆さんにロボットの作成に興味を持っていただき,本競技会に参加していただいたことをうれしく思います。また,熱心にご指導いただきました各校の先生方,ご理解とご支援をいただきましたご父兄の皆様方に心より感謝を申し上げます。
今後とも,ご協力・ご支援のほど宜しくお願い申し上げます。
今年度の競技は,
分別王
フィールドに置かれた多数の廃棄物オブジェクト・資源オブジェクトを分別し,指定の回収場所・回収ボックスに入れる競技です。分別することのできたオブジェクトの種類と個数で得点を競います。
(12月7日更新)
更新情報
2021/12/25
福島県中学生ロボット競技会を実施しました。
2021/12/15
「福島県中学生ロボット競技会」の実施方法につきまして ,学内で検討の結果、予定通り対面で実施いたします。
2021/12/7
円柱の置き方を縦置きから横置きに戻しました。
この変更にともないルールブック,フィールド図,オブジェクト配置図を修正しました。
2021/12/2
ルールブックとフィールド図の最終版を掲載しました。
オブジェクトの配置図を掲載しました。
2021/9/28
FAQページにQ2,Q3,Q4と回答を掲載しました。。
2021/9/13
ルールブックとフィールド図を更新しました。
オブジェクトの個数,配点を追加し,得点の計算方法について追記しました。また,競技の終了条件を修正しました。
2021/8/25
ルールブックを更新しました。
廃棄物・資源オブジェクトの大きさ,重さ等の情報を追加しました。
2021/8/7
参加申し込みの受付を終了しました。
2021/7/14
申し込み方法,申し込みフォームへのリンクをまとめたページを追加しました。
2021/7/12
FAQページを公開しました。
参加申し込みの受付は終了しました
競技の実施における主な感染対策について
今年度はコロナウイルスの感染対策のため,例年とは競技会の実施方法が大きく異なります。主な感染対策を中心に競技会の実施方法をまとめましたので,ご確認ください。
競技の実施における主な感染対策.pdf -- 2021/6/27
本校HPに掲載されている「令和3年度公開講座・中学生コンテスト対面開催の際の新型コロナウイルス感染拡大防止対策について」もご確認ください。
開催日
令和3年
12月25日
(土曜日)
開催時間
午前の部 9:00~12:30
午後の部 12:30~16:00
(時間構成は参加校数により変更になる場合があります)
開催場所
福島工業高等専門学校
大会議室
主 催
令和3年度 実行委員会
会長
(校長)
山下 治
委員
(総務)
鈴木 茂和
委員
(審判長)
小出 瑞康
委員
赤尾 尚洋
委員
野田 幸矢
委員
天野 仁司